top of page

 近隣情報

「西仁」は、京都市山科区と

滋賀県大津市との境の山に位置し、

多くの社寺仏閣が点在します。

ぜひ古の京都を散策して

お楽しみください。

ご予約
TEL 075-581-1090
http://www.nishini.net/
 
 
営業時間

 

昼 11:00-13:30(L.O.13:00)

夜 17:00-22:00(L.O.21:30)

定休日 毎水曜日、第3火曜日

〒607-8028

京都市山科区四ノ宮岩久保町1-15

  • w-facebook

毘沙門堂門跡

 

毘沙門堂は天台宗五箇室門跡のひとつ。

山科盆地を見下ろす山腹に位置し、樹齢

百数十年の枝垂れ桜、紅葉の絨毯、

動く襖絵は、知る人ぞ知る京の名所。

かつては水上交通路としても活躍した水路で、琵琶湖疏水の分線。遊歩道と桜並木が続き、秋には紅葉も楽しめる。京の人々の散歩コースとしても親しまれ、観光客の少ない穴場でもある。

山科疎水

 

醍醐寺

 

伏見区東方に広がる醍醐山(笠取山)に広大な境内をもつ、真言宗醍醐派総本山の寺院。世界文化遺産にも登録。「花の醍醐」といわれ、桜の花で有名。

旧東海道に面して立つ六角堂に安置された山科地蔵尊は、京の主要街道六ヵ所に安置された地蔵のうちの一体。東海道の厄除け・門番として、京都へ入る際の守護仏となり、子宝の霊験としても知られる。

山科地蔵 (徳林庵)

 

bottom of page